心理学の方面から、人間の記憶に関する論文。
D. Sornetteの論文に引用されていた。

  • On forgetting the historical past

版元
Memory & Cognition
Volume 26, Issue 2 Pages: 320-329 (1998)

著者
T. Pollmann

内容
新聞記事の中に現れる「年」の数をカウントした。
英語(International Herald Tibune)とドイツ語(Frankfurter Allgemeine Zeitung)
オランダ語のデータを使用。
予備実験でフランス語(Le Monde)やスペイン語でも行っている。


現在の年に近い順に、記事に現れる年の数も多くなる。
例えば、2009年の新聞記事に現れる年は、2009年、次いで2008年が多く年が
離れるにつれ、その出現頻度は減少し、分布yべき分布になる。
y=C_0+\frac{C_1}{t}
この結果から、忘却曲線(Forgetting Curve)を考察している。


忘却曲線に関しては、1880年代のEbbinghaus Forgetting Curveが有名だが、
これは学習(無意味なアルファベットの羅列(音節)を、
どのくらいの期間まで覚えていられるか?、という実験だった。)の要素が強い。

R=e^{-\frac{t}{S}}


本論文では、EbbinghausのForgetting Curveのような事例(Forgetting 1)と
自然と忘れていくような事例(Forgetting 2)を分けて、特にForgetting 2に関して
説明しようとしている。

  1. Forgetting 1 : 覚えようとするが、忘れる。例:単語の学習など。
  2. Forgetting 2 : 関心がなくなる。例:一時的な流行(craze)や、亡くなったおじのことなど。


googleトレンドで2005,2006,2007,2008,2009と検索しても、おもしろい結果が出る。ブログでも同様。


googleトレンドに関しては、

We hope you find this service interesting and entertaining, but you probably wouldn’t want to write your Ph.D. dissertation based on the information provided by Trends.

とのこと。
http://www.google.co.jp/intl/ja/trends/about.html#2