採択した論文の著作権についてもめる.

始め1700ドルの請求が来た.画面にもOpen Accessとある.
Sci.Rep.とかPRXみたいなOpen Accessの設定をしたのかと思い,
APSオフィスにOpen Accessじゃないのでお願い,と連絡.


すると,Author feesが0ドルになった.明らかになんかおかしい.


先生に聞くと,Open Accessじゃないの?とのこと.
よくみるとAPSのAuthorsのところにOpen accessというタグがあり,
2011年2月より,オプションでこちらを選んだ場合,1700ドルですと表記.


私が故意にこちらを選んだのか,記憶が無い.
ともあれ,APSオフィスにやっぱりOpen Accessでお願いしますと連絡.
で,ライセンスの契約4つから選ぶタグ画面が送られてきた.
一番上がstandard licenseで,APSに全任します,的な.
これかー,と思ってポチットやって,おく.
その後,別の料金画面でクレジットカードで1700ドル支払い.


すると,incorrectですと,APSオフィスから連絡があった.
Open Accessの場合は,一番したの,Creative Commonsにチェックしなさいとのこと.
始め,送られてきたURLがアクセスできないしで,軽くパニック.
それはAPSからのメイルの間違いだったので一安心.
本当だろうか,大丈夫だろうかとおもったけれど,すでに1700ドル払った後だったので,
Creative Commonsにチェックを入れて送信.


今にいたる.大丈夫だろうか...
私の原稿だけ,変に表示されないのだろうか...


今冷静に思えば,郡さんとか増田さんとか三浦君とおか経験がある方に,
どうやったのか聞けば良かった.もしくは先生にも.
山田さんに聞いても,2011年以前なのであまり分からない感じであったし.


[今日の教訓]
英語の公式文書は難しい.
少しでも分からなかったら,聞く!!!手を止める!!!
やったことがないのだから,分からなくて当たり前.
決断をする時には慎重に.その時点で,分からないことは確認する!!!