Phys. Rev. Eの論文再投稿.前回の投稿が2011年7月22日だから,すごい時間が経ってしまっている.
査読結果が9月10日あたりにきていた.

APSのステータスフォームで確認,のちログインページからresubmitスタート.

(1)Resubmitを選択して,(2)プレーンテキストフォームに,エディターへの手紙,レフリー1,2への回答をコピペする.
ワードで書いたり,数式入れたり,図入れたりしていたのに,意味ない.全員バラバラにワードで書いていた文章を,一つのテキストファイルにまとめ,図は結局お蔵入り.
次の画面で,(3)修正したTeXファイル,epsファイルをアップロードする.元の古いものは全削除して,全部差し替えた.
しかし,その時too many filesとかいうエラーが出た.しかし,元のアップロード画面に戻ると,ファイルはちゃんと更新されているのでそのまま.
arXiv番号を入れるだけの方法で更新しようと思い,先にarXivを更新して,PREの作業を続けていたが,そこでもtoo many filesとかいうエラーが出て,不安だったので,結局手動でPREもファイルを更新した.またしても時間の無駄.
最後に(4)プレビュー画面で確認して,resubmissionが完了.同時にAPSに登録していたメイルアドレスをgmailからnihon-u.ac.jp(通称NUメイル)に変更.NUメイルは今日からgmailに転送するように設定.


arXivの更新も全差し替え,abstractも差し替えて修正.epsの図でなぜか枠外にはみ出るものがアリ,無理矢理Igorでpng出力のち,再度epsに出力していたファイルは,一つで3.0MB以上あり,これが4つもあったものだから,arXivのファイルサイズ制限(確か10MB)に引っかかる.
とはいえ,TeXからちゃんとPDFへ変換出来ていたので,いいかなと思ったのだが,やっぱり気持ちが悪い.
ということで,Illustratorを使ってepsの図のはみ出ている部分を編集する.
編集は,はみ出ている部分に白いボックスを貼付け,実質はみ出した部分を消して,その上から,必要な数目盛りを書き加える.Illustratorは画像に出力ではなく,名前を付けて保存のところで.aiではなく.epsを選択すればOKだった.色が若干変わったが気にしない.おかげでファイルサイズを落とすことができた.再度arXivの4つの図を差し替えておいた.


作業ファイルをまとめてDVDに落とし,入らなくなったフォルダやデータを整理して作業は完了.